top of page
Kafka gelb lila (1).png

KAFKA
PROJEKT
23➔24

​フランツ・カフカ 生誕140年/没後100年

​#カフカフカ

KAFKA PROJEKT 23➔​24

プラハ生まれの作家フランツ・カフカ(1883年- 1924年)が2023年に生誕140周年、2024年に没後100年を迎えるにあたり、チェコ、ドイツ、オーストリア、ポーランドの在日文化機関が「Kafka Projekt 23→24」と題したプロジェクトを実施します。今夏から来年にかけて、カフカの作品やその影響をテーマに、文学をはじめ多分野のイベントを開催します。

"人間を吟味せよ。疑う者には疑わせ、信じる者には信じさせよ。"

フランツ・カフカ(1883年7月3日 - 1924年6月3日)

Franz Kafka Photo ©public domain / Wikimedia Commons

_edited.jpg

「Kafka Projekt 23→24」ショートストーリーコンテスト結果発表!

カフカが40歳でこの世を去ったことを追悼し、彼の短編の魅力と同様に新しい世代の才能を称えるため、40歳までの若手作家を対象としたショートストーリーコンテストを開催いたしました。多数の素晴らしい作品が寄せられましたが、ついに優れた作品が選ばれました!

Symposium.png

シンポジウム

11月22日(水)に早稲田大学小野記念講堂にて、フランツ・カフカをテーマとしたシンポジウムを開催します。芥川賞受賞作家の上田岳弘氏、小山田浩子氏、藤野可織氏にフランツ・カフカとその作品から受けた影響や、自身のカフカ論について語って頂きます。司会は、カフカ作品の研究・翻訳者の京都大学大学院文学研究科・文学部准教授の川島隆氏です。参加方法など詳細は決まり次第、本ホームページに掲載いたします。

共催:チェコセンター東京、 ゲーテ・インスティトゥート東京、 ポーランド広報文化センター、 オーストリア文化フォーラム東京、早稲田大学国際文学館、早稲田大学大学院文学研究科現代文芸コース

Fetsival.png

フェスティバル

2024年春にフランツ・カフカを題材とした映画、音楽、舞台芸術など、多分野のイベントを開催します。プログラムの詳細は決まり次第、本ホームページに掲載いたします。

Wettbewerb 2.png

ショートストーリー
コンテスト

「Kafka Projekt 23→24」の第一弾企画として、若手作家のための「フランツ・カフカ ショートストーリーコンテスト」を実施し、フランツ・カフカやその作品にインスピレーションを受けた6000字以下のフィクション作品を募集します。応募期間は2023年7月3日から8月31日です。審査委員は、芥川賞受賞作家の上田岳弘氏、小山田浩子氏、藤野可織氏です。授賞式は2023年11月22日(水)に早稲田大学で開催される、カフカ・シンポジウムの後に行われます。最優秀賞の副賞として東京‐ヨーロッパ旅行往復一週間の旅が贈られます。

主催:チェコセンター東京、 ゲーテ・インスティトゥート東京、 ポーランド広報文化センター、 オーストリア文化フォーラム東京

協力:早稲田大学国際文学館 (村上春樹ライブラリー)

Kafka Projekt 23➔24はチェコセンター東京、ゲーテ・インスティトゥート東京、オーストリア文化フォーラム、ポーランド広報文化センターによる共同プロジェクトです。

bottom of page